当サイトでは一部広告掲載もございます

関東大学ラグビーのライブ配信や中継!対抗戦&リーグ戦を見る方法

スポンサーリンク

4月後半から大学春季大会がスタートしますね!こちらの試合ですが、J SPORTSオンデマンドのラグビーパックにてライブ&見逃し配信視聴ができます。料金は月1,980円(25歳以下は月990円)。
基本は毎週末の試合をライブ配信(その後、見逃し)してくれますが、次回配信予定はここでもチェックしておくと安心です。

※大学春季大会が終わったら一旦解約し、秋の対抗戦やリーグ戦が始まったらまた再契約して楽しみましょう♪

毎年9月から12月にかけて行われる大学ラグビーの目玉!

  • 関東大学対抗戦
  • 関東大学リーグ(秋季公式戦リーグ戦)
    ※2023年はどちらも9/9(土)が開幕戦となりますね!

ラグビー好きならこれを見ないという選択肢はありませんよね(^_^;)

昔と違い、今はネット配信含め視聴方法もいろいろです。

当ページを参考に、秋の関東大学ラグビーを楽しんでくださいね!

★視聴方法一覧表(配信・テレビ放送別)

ネット配信 テレビ放送
J SPORTSオンデマンド
※ダントツでおすすめ
Amazon Prime
J SPORTSチャンネル
J SPORTS
※有料BSチャンネル
NHK総合
料金 ラグビーパック
月1,980円
※25歳以下は月990円
月2,778円 月2,944円 月2,000円くらい
中継、配信
の内容等
多くの試合がライブ配信!
且つ、全試合見逃し配信
注目試合を
生中継&録画放送
12月の1.2試合だけ
生中継する程度

ご覧の通り、対抗戦&リーグ戦を見るならJ SPORTSオンデマンドでの配信が一番条件的に良いですよ!ここがずばり最強です。

スポンサーリンク

関東大学ラグビーの配信はここ!対抗戦&リーグ戦どちらも。

関東大学ラグビーの配信はJ SPORTSオンデマンドで見れます。

対抗戦とリーグ戦、どちらも全試合配信ですよ!

⭕️ J SPORTSオンデマンド(全試合配信)

ラグビー|J SPORTSオンデマンド【公式】
ラグビーを楽しむなら、J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンドで。メジャー、マイナー問わず幅広いジャンルのスポーツ番組を配信中。PC、スマホ、タブレット、スマートテレビ(Apple TV、Chromecastなど)で、スポーツをいつで...

関東大学対抗戦、関東大学リーグ戦のどちらも配信してくれるのが「J SPORTSオンデマンド」です。

関東大学ラグビーを見たいなら、シンプルにこれを契約しておけばいいよね、ってくらいにおすすめの配信サービス。

全試合配信してくれるので本当に最高です。

料金も全然高くありませんしね!

見逃し配信ももちろんあり

関東大学ラグビーの大会では試合数もそれなりに多いです。

全部ライブ配信で見られるわけもありません。

となると見逃し配信は絶対にほしいところ。

J SPORTSオンデマンドではライブ配信後もアーカイブとして残るので、何度でも見逃し配信視聴が可能になってます!

料金は月1,980円(25歳以下は月990円)

J SPORTSオンデマンドをラグビー目的で契約する場合、ラグビーパックをどうぞ。

料金は月額1,980円です。

※25歳以下なら割引適用で月990円

残念ながら初月無料などの体験期間はありません(^_^;)

でもこれでライブ配信、見逃し配信が見放題ならコスパは最高ですよね!

9月、10月、11月、12月と4ヶ月契約した場合の総額は約8,000円となります。

契約不要な月があれば、そのタイミングで解約して節約しましょう。

視聴方法:PC、スマホ、テレビ画面もOK

J SPORTSオンデマンドはネット配信なので、一般的にはパソコンやスマホで見る方が多いです。

パソコンであれば、契約後にブラウザ上でログインしてそのまま視聴。

スマホやタブレットであれば、J SPORTSオンデマンドのアプリを使ってくださいね。

J SPORTS オンデマンド

J SPORTS オンデマンド

J SPORTS Corporation無料posted withアプリーチ

そして意外とおすすめなのがテレビ画面での配信視聴です。

テレビにアプリをインストールし、テレビ画面経由で配信を見るという方法ですね!

ラグビーの試合はやっぱり大きなテレビで見たい!という方も多いでしょうし、この視聴方法は試す価値ありですよ。

2023年はラグビーWカップの配信も!

今年は9月からラグビーワールドカップ2023フランス大会がありますよね!

そう、J SPORTSオンデマンドを契約すればラグビーワールドカップの配信も見れちゃいます。

めっちゃラッキーな年なんです。

関東大学ラグビーの対抗戦とリーグ戦を楽しみならが、Wカップも同じ料金内で見れちゃいという幸せ!

日本代表戦だけじゃなく、Wカップも全試合配信されるのが最高すぎます!

アマゾンプライムビデオでも配信・視聴できるけど…

J SPORTSオンデマンドは実はアマゾンプライムビデオでも視聴できます。

➔ラグビー関東大学の検索結果ページ

要は公式で見るか、Amazonで見るか、です。

但し注意が必要なのが、アマゾンプライムビデオの場合は料金が高め。

  • Amazon Prime会員:月600円
  • JSPORTS チャンネル:月2,178円
  • 合計:月2,778円

公式のラグビーパックと比較しても月600円ほど割高になるんですよね(^_^;)

ただアマゾンプライムビデオにおけるJSPORTS チャンネルなら、14日間の無料期間もあります。

普段からPrime会員に入っている方であればこれも検討価値はちょっとありかな、と思います。

※ちなみにプライム会員自体も30日間の無料お試しがあります。

ラグビー以外のスポーツ配信も全て視聴可能というメリットもありますよ!

スポンサーリンク

テレビ中継で見る関東大学ラグビーの対抗戦&リーグ戦

J SPORTS(生中継&録画放送&一部は放送対象外)

ラグビー|放送・オンデマンド配信 | J SPORTS【公式】
リーグワン、日本代表、ラグビーワールドカップ、大学ラグビー、高校ラグビー等の放送、オンデマンド配信のスケジュールを掲載しています。

J SPORTSオンデマンドのサービスが拡大する前は、衛星放送チャンネルの「J SPORTS」が関東大学ラグビーの中継の主流でした。

有料のBS放送として視聴可能ですよ。

今も生中継はやっており、対抗戦にしてもリーグ戦にも、開幕戦から放送されています。

テレビ放送で見たい派の方にはおすすめです。

生中継の試合もそれなりににありますが、録画試合もけっこうあります。また放送がない試合もありますので、J SPORTSオンデマンドのように100%網羅はしていないのでその点ご注意を!

ch料金は月2,944円

J SPORTSを契約する場合は、スカパー経由での手続きを行います。

これで単月だけの契約も可能ですし、すぐにBS放送で視聴できるようになりますよ。

肝心の料金としては月2,944円です。
※2,515円/月+スカパー基本料429円/月

初月無料となるため、9月から12月までの契約をした場合は約9,000円ということになりますね!

配信はJ SPORTSオンデマンドのほうでどうぞ

J SPORTSをスカパーで契約した場合、配信サービスも利用できるようになります。

「スカパー!番組配信」というものです。

但し、関東大学ラグビー 対抗戦&リーグ戦に関しては配信は前述した「J SPORTSオンデマンド」にて行われます。

この辺はテレビ放送とネット配信という形で区分けされていますのでご注意くださいね!

NHK総合(12月の注目試合だけ)

ラグビー 2023
大学ラグビー日本一の座を争う「第60回全国大学ラグビー選手権」はいよいよ決勝。帝京と明治、関東大学対抗戦の上位2チームの顔合わせとなりました。1月13日(土)、舞台は国立競技場です。 帝京が勝てば大会3連覇、12回目の優勝となります。一方明...

関東大学ラグビーの試合中継が期待できるところとしてはNHKですね。

こちらで特定の試合だけ、生中継されることがあるっていう感じです。

また開幕の9月からテレビ中継がされることは基本なく、例年12月の対抗戦の試合放送になりやすいです。

なので、NHKを契約していてタイミングがあれば、くらいの期待に留めておきましょう。

リーグ戦に関しては昔は最終戦の中継がありましたが、ここ最近はありませんね…(T_T)

2022年は12/4の対抗戦「早稲田」対「明治」が中継されていました。でもこれくらいです。

❎ 民放各局(フジテレビ、日本テレビ、テレ朝など)

大学ラグビーは注目度は高いと言っても、数字(視聴率)を大きく取ることは難しいです。

なので無料地上波放送が見られる民放各局(フジテレビ、日本テレビ、テレ朝など)では中継はされません。

ラグビーワールドカップとかであればテレビ朝日で中継があるんですけどね…。

今後ずっと、民放で関東大学ラグビーが見られることはないと思います。

スポンサーリンク

結論:ラグビー関東大学 対抗戦&リーグ戦の視聴はネット配信の一択

ここまでの説明をまとめますが、ラグビーの関東大学対抗戦&リーグ戦はネット配信で見る!の一択です。

テレビ中継だと放送される試合が少なすぎてお話になりません。

ある程度しっかりと対抗戦やリーグ戦を見たい方には「J SPORTSオンデマンド」!

これで決まりですね。

それに年間通してこれだけのラグビーの試合配信が予定されています。

休止、再契約をしながら、見たいものだけ見るラグビーライフが送れるのもまた最高かと思います!

  • ジャパンラグビー リーグワン
  • 大学ラグビー 菅平合宿練習試合
  • 全国高等学校ラグビーフットボール大会
  • 全国高校ラグビー大会地方予選
  • 全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会
  • 関東大学春季大会
  • 全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会
  • 関東高校大会

視聴方法一覧表(配信・テレビ放送別)

ネット配信 テレビ放送
J SPORTSオンデマンド
※ダントツでおすすめ
Amazon Prime
J SPORTSチャンネル
J SPORTS
※有料BSチャンネル
NHK総合
料金 ラグビーパック
月1,980円
※25歳以下は月990円
月2,778円 月2,944円 月2,000円くらい
中継、配信
の内容等
多くの試合がライブ配信!
且つ、全試合見逃し配信
注目試合を
生中継&録画放送
12月の1.2試合だけ
生中継する程度
スポンサーリンク

補足「対抗戦」と「リーグ戦」の違いって何?

長くラグビーを見ている方はもはや違和感さえ感じていないと思いますが、全く同じ時期に「対抗戦」と「リーグ戦」が開催されるの、めちゃくちゃ不思議ですよね?

普通に考えて統合して一緒にやったら良くない?と。

なんでこんな面倒なことしているように見えるのか、、、

関東大学ラグビーを楽しむ上でさらっと良いので理解しておきましょう。

結論、伝統校 vs 新興校

ラグビーが一般的になる前、「関東大学ラグビー対抗戦」が早稲田、慶応、明治大学を中心に行われていました。

いわゆる伝統校ってやつですね。

昔は総当り戦でもなかったみたいです。

その後、加入したい大学(新興校)がどんどん増えていくも試合日程や主義主張等で折り合いが付かず…

大学ラグビーの人気加熱化に伴い、法政・日大・専修・中央で作ったのが「リーグ戦」ということになります。

そしてリーグ戦のほうは参加大学がどんどん増え、1部から6部までが入れ替え戦をしながら戦っています。

今後、「対抗戦」と「リーグ戦」が統一化されることはまずないみたいです(^_^;)

「対抗戦」と「リーグ戦」への出場大学

以下に大学名をまとめていますが、関東ラグビーフットボール協会の大学ラグビーのページを見れば一発でわかります。

関東大学対抗戦にいる大学

Aグループ Bグループ
  • 帝京大(2022優勝)
  • 明治大
  • 早稲田大
  • 慶應義塾大
  • 筑波大
  • 立教大
  • 青山学院大
  • 成蹊大
    (入れ替え戦でAに昇格)
  • 明治学院大
  • 東京大
  • 武蔵大
  • 一橋大
  • 上智大
  • 学習院大
  • 成城大
  • 日本体育大
    (入れ替え戦でBに降格)

リーグ戦に参加している大学

1部 2部 3部 4部
  • 東海大(2022優勝)
  • 流通経済大
  • 東洋大
  • 日本大
  • 立正大
  • 法政大
  • 大東文化大
  • 拓殖大
  • 関東学院大
  • 専修大
  • 中央大
  • 山梨学院大
  • 國學院大
  • 白鷗大
  • 朝鮮大
  • 国士舘大
  • 防衛大学校
  • 東京農業大学
  • 玉川大学
  • 駿河台大学
  • 東京都立大学
  • 東京工業大学
  • 千葉大学
  • 千葉商科大学
  • 際武道大学
  • 駒澤大学
  • 東京理科大学
  • 横浜国立大学
  • 獨協大学
  • 神奈川大学
  • 新潟食料農業大学
  • 順天堂大学

これ以外にも、5部のA-1、A-2、5部Bも存在します。ですがここでは割愛させていただきますね。

タイトルとURLをコピーしました