私は戸建て一軒家でフレッツ光(プロバイダはOCN)をずっと使っていました。
そしてテレビの視聴はフレッツ・テレビを利用していたんですね。
ですが今回、そのフレッツテレビのみを解約。
解約にあたりいろんな疑問点もありましたが、全て解消できたのでこちらのページに要点をまとめておこうと思います。
フレッツテレビだけの解約方法は簡単だったので紹介
0120-116-116に電話すれば解約できる
フレッツテレビの最も簡単な解約方法としては電話だと思います。
というか、おそらくネットではできません。
※フレッツ光の解約申請はネットでもできるのですが、「フレッツテレビだけ」となるとネットではできないっぽいですね(^_^;)
で、見出しにも書いた通り、フリーダイヤルの0120-116-116に電話し、オペレーターさんに直接解約の旨を伝えましょう。
これだけでオッケーです。
参照:フレッツ・テレビ お電話でお問い合わせ(NTT東日本フレッツ)
違約金や工事等も必要なし
フレッツ光って2年契約とかしていると特定の月じゃないとNTTやプロバイダーの違約金がかかることがありますよね(^_^;)
フレッツテレビの解約にあたり、正直これを心配しました。
ですがフレッツ・テレビはオプション的な扱いなので、違約金はかかりません。
しかもプロバイダーとの契約ではなく、NTT東日本(西日本)との契約ですし。
また、別途工事が必要になることもなかったです。
👆ONUの返却や交換もなし
ルーター、もしくはルーター機能付きのONUを使っている状態かと思います。
その機器なんですが、フレッツテレビ解約で返却や交換となる手間もなかったです。
電話で解約した時点で、フレッツテレビの信号を送るのを遠隔で止めて終了となります。
解約月の料金日割り計算はなし
フレッツテレビの料金は税込み825円/月です。
※フレッツ・テレビ伝送サービス利用料とテレビ視聴サービス利用料の合算
もし解約した場合は、月の頭であっても825円丸々請求になります。
利用分だけの日割り計算はありません。
まぁこれはしょうがないですね。
私がフレッツテレビ解約に至った理由
フレッツテレビ月額料金とアンテナ設置料金の比較で決めました。
フレッツテレビって毎月825円(税込)がかかっているんですよね。
年間だと9,900円です。
つまりテレビを見るのに毎年10,000円払っているということ。
10年だと10万円です。
これをテレビアンテナの新規設置料と比較した場合、明らかにアンテナのほうが安くなることは明白。
まぁフレッツテレビだと映像が安定する、4K8K映像にも対応している、などのメリットはあります。
ですが正直、フレッツテレビを数年間利用してきてそこまでのメリットは要らないことがわかりました(^_^;)
それよりもコスパ、安いほうが自分は良かったんですよね…。
地デジ、BS/CSアンテナの工事料金はいくらだった?
当然ですが、フレッツテレビ解約前に地デジ受信アンテナ&BS/CS受信アンテナを設置しました。
最新式のユニコーンアンテナと穴あきアンテナにしたのでやや高めの77,000円ほどでした。
しかも家の事情で強めのブースターやケーブル延長も必要だったので…(^_^;)
一般の家庭で、普通のアンテナで良いなら、地デジ+BS/CSアンテナのセットで30,000円しないと思います。
こんな感じで実はテレビアンテナの設置ってめっちゃ安いんですよね。
ちなみにジャイコムなどのケーブルテレビをやめて、新規アンテナでテレビを見るように変更する方も最近は多いみたいです。