当サイトでは一部広告掲載もございます

アンテナパンダ【体験談】口コミ・評判を共有。地デジ/BS/CSアンテナ料金や工事のやりとり

スポンサーリンク
今回アンテナパンダさんに依頼し、こんな感じの新型ユニコーンアンテナ(地デジ用)、さらに耐風性のあるBS/CSアンテナを取りつけました!このページを読めば、アンテナパンダの利用の流れ、料金、対応のイメージがばっちり理解できるかと思います。

この度、光回線業者の見直しに伴い、フレッツ回線で見ていたフレッツテレビを解約することにしました。

となるとテレビ用のアンテナが必要になるわけで、そのためにこちらのアンテナパンダを検討。

アンテナ修正・設置ならおまかせください! | アンテナパンダ

見積もり、工事まで全部行いましたので、こちらのページをシェアしたいと思います。

※絶対になくては困る地デジ/BS放送用、そしてスカパーも見るのでCSアンテナを設置しました。

「アンテナパンダ」はお安い料金で人気ですが、ここまでリアルな体験談、口コミがわかるサイトは無いと思います。

評価/評判を気にされている方はぜひご一読くださいませー。

  • 安くて評判が良いアンテナパンダを利用
  • 無料見積もりから実際のアンテナ設置までやってもらった
  • 料金は八木式アンテナ+CS/BSアンテナのセットで34,000円
  • CS/BSアンテナだけ、というのももちろん可能
  • 最新のデザイン性の高いものに(お金はかかるけど)変更も可能で、選択肢いろいろあり
    ➔我が家はユニコーンアンテナ+穴開きのBS/CSアンテナをチョイス
  • 結論:安さは口コミ通りで素晴らしく、それ以上に対応の良さが好印象だった!
スポンサーリンク

口コミ、評判は良いけど実際どう?アンテナパンダの利用体験談

アンテナ設置業者って日本にけっこうあります。

まぁアンテナ一本でやっているところは皆無で、いろんなサービスの中にアンテナ取り付けもあるって感じ。

その中でもアンテナパンダは安価な料金で口コミ評判は良いんですよね。

その実情はいかに・・・

アンテナパンダ利用の流れ ※対応全般が◎

  • ネットで無料見積もり依頼、電話が来る
  • 無料見積もり実施
  • そのまま当日施工、もしくは検討して後日に施工

アンテナ業者さんはどこもそうですが、まずは無料見積もりをしてもらうのが普通です。

そして見積もり日のうちに、もしくは後日に施工、という流れ。

まぁ流れと言っても上記のような簡単な3ステップだけですけどね(^_^;)

もし複数検討したいアンテナ業者があるなら、数日の間で呼んで相見積を取るのが良いかと思います。

無料見積もり申し込み&見積もり日の決定

無料の見積もりはアンテナパンダ公式サイトから行えます。こんな感じで自動返信メールが届きますよ。

アンテナパンダの無料見積もり申し込みに対する自動返信メール

私が「おっ!」と思ったのがアンテナパンダのスタッフ対応の良さ。

これは本当にびっくりしました。

まず最初の「ネットからの無料見積もり依頼」後の連絡。

男性スタッフからの電話だったんですが、とにかく丁寧でした。

当然ですが全く威圧感等はありませんし、むしろ恐縮するくらい。

経験を積みまくったコールセンタースタッフに、人間味がプラスされたようなイメージです。

このときの電話では、どういったアンテナを付けたいか(八木式?デザインアンテナ?BS/CSアンテナはどうする?など)、そして予算を伝えると良いでしょう。

それに応じて、各アンテナの料金などを教えてくれます。

なのでこの時点でざっくりとしたお値段はある程度はわかるはずです!

無料見積もり日に前日には、丁寧にショートメッセージでこんな連絡もきています。

見積もり実施

アンテナパンダ 担当者の名刺

無料見積もりの日には、来訪の30分くらい前に担当作業員の携帯電話から連絡がありました。

で、家に到着後、挨拶を済ませて見積もり作業開始。

ここでびっくり、というか感心したのが作業員の方の丁寧すぎる対応でした。

アンテナパンダさん、どんだけ丁寧なんだと笑

おそらくですが、いろいろと存在するアンテナ業者の中で生き残るためにこういう部分を徹底しているんだと思います。

私が当たりの方を引いた、という可能性もありますが、接客対応は120点でしたね。

見た目の体格はがっしり、でも人当たりが柔らかすぎーみたい笑

そして見積もりは何をするかというと主に以下の通りです。

  • 家の周りのテレビ電波の強さを測る
  • アンテナ設置する家の構造を確認(引き込み線はあるか、取り付け位置はどこになるか)
  • 使用するアンテナの提案と料金説明
家周辺の電波の強さなんて測る必要ある?と思われがちですが、電波の弱い地域は使えるアンテナの種類に限定されることもあるんですよね…後述しますが我が家はそのパターンでした。

施工(アンテナ取り付け)※60分くらい

施工に関しては普通でしょうか。

というか現場をずっと見ているわけではないので判断は難しいです。

ですが周りへの配慮がしっかりしているので常時安心。

まずはアンテナを屋根に取り付ける作業で40分くらい。

その後、家の中の分配器を触って10分くらい。

※一軒家の場合、屋根裏やお風呂の上にあることが多いみたいです。

ざっと全て込みで60分くらいで終わるイメージですね!

どうしても家の中に入っての作業もあるため、人によっては片付けをしたい…となる可能性もありですね(^_^;)

【私の評価/評判】とにかく終始丁寧で安い、これに尽きます!

アンテナパンダを利用しての感想、評価は本当にコレですね。

「とにかく終始丁寧で安い」

アンテナ業者って正直けっこう雑な感じ?をイメージしていました。

それなりに安いけど対応はいまいち、、、みたいな。

でもそのイメージの真逆。

これなら全力で安心できる、信頼できる、と思わせてくれたのは衝撃です。

※別に褒めちぎろうとは思っていませんが、予想の上をいく丁寧さだったので…

口コミで対応の良さを評価する方が多いのも心の底から納得できました。

そして安さの面でも間違いなしです。

昔からある一般的な八木式アンテナだと16,000円(設置料込み)でできますし、流行りのデザインアンテナもお安いです。

そして何より、他社見積もりがあればそれよりも安くしてくれます。

今回は相見積を取っていなかったのですが、それでも割引を入れてくれましたー\(^o^)/

というわけで、アンテナ設置や修理などが必要になった場合、ぜひとも候補に入れて見積もり&説明だけはしてもらうべき業者だと感じます。

条件の良い業者を探すのであれば、アンテナパンダを入れない理由が見つからないくらいです。

本当に優良の業者さんでしたよ!

➔アンテナパンダ公式サイトの無料見積もり依頼ページがここです

具体的な料金や、我が家で取り付けたアンテナの種類等々、体験談は以下を読み進めてください!
スポンサーリンク

実際の料金&割引公開しちゃいます!我が家の例

みなさん一番気になるのがお値段だと思います。

アンテナ設置の場合、料金にアンテナ機器自体のお値段も含まれています。

そのつもりで以下をお読みくださいね。

ネット上で口コミ、評判を紹介しているサイトでも、実際にかかったお値段までは公開していませんからね!今回は見積書・請求書の証拠画像付きまで載せちゃいます!

ユニコーンアンテナ+風害に強いBS/CSアンテナに決定

まず安くて受信感度抜群だけど見た目が露骨な八木式アンテナ。

うちの周りの家もみなさんこれですが、ちょっと昭和っぽいので今回はなし。

一般的な八木式アンテナ

※私は一番安いから良いんですが、一部家族の反対があり…

その代わり、2000円プラスするだけでOKなデザインアンテナを検討しました。

  • 八木式アンテナ+CS/BSアンテナのセットで34,000円
  • デザインアンテナ+CS/BSアンテナのセットで36,000円

たったこれだけの金額差なんです!(アンテナパンダの場合)

デザインアンテナ

ですが、、、

なんと我が家はテレビ電波が弱い地域で、デザインアンテナは使えなかったんです(T_T)

そこで提案されたのが比較的新しいユニコーンアンテナというもの。

ポール形状のスッキリ縦型で、デザイン性も申し分ありません。

ただ八木式アンテナよりも10,000円高いのがネックではありますが…。

今回、アンテナの設置位置が玄関に入る前から丸見えのところなんですね。なのでここはかっこいいユニコーンアンテナをチョイスです。
↓↓こういうアンテナです↓↓


※画像引用:マスプロ電工のユニコーンアンテナ

BS/CSアンテナに関しては、台風などの風害を考慮して穴あきタイプに。

こちらも普通のよりも10,000円ほどプラスです。

(…予算があがっていく、、、)

でも台風でアンテナの向きが変わってしまい、その修正工事が必要になったら余計な出費となります。

今後のことも考えて、この耐風性のあるものにしたんですね。


※画像引用:DXアンテナ 製品情報➔家庭用[BS・110度CSアンテナ]

アンテナパンダの作業員の方曰く、穴空きのCS/BSアンテナのほうがかなーーり、風害を受けにくいですよ!ということでこちらに決めました。

環境的にブースターのランクアップが必要でした

先ほども書いた通り、我が家はテレビ電波が弱いエリアでして…

そのせいで、より強めのブースターが必要となりました。

本来であれば、こういう出費はないと思います。

まぁでも10年20年と快適にテレビを見るためなので致し方ないでしょう。

ブースター自体は多くの家庭で導入されているようです。ですが、電波が弱いと1ランク上のものが必要になる、、、というイメージですね!

アンテナケーブルの延長5m追加

これも一般の家庭であればないかと思います(^_^;)

我が家は新築してからこれが初めてのテレビアンテナの設置です。

当初はずっとフレッツテレビで行く!と思っていた関係上、この部分に不足がありました。

とりあえず必要となる配線を5m延長し、ジョイントの防水加工等で7,500円の追加となりました。

★当日値引き&他社割で15%お得に!

アンテナパンダの見積書・請求書

無料見積もりの際の料金説明で、お得な割引を提案いただきました。

それが約15%の割引です。

これにより最終的な料金は以下の通りになりました。

90,500円‐割引13,570円=76,930円(税込)

  • その日のうちに決めてくれることへのお礼
  • 他社との見積もりを比較した上での値引き

という形になっています。

合計で約77,000円、、、正直これでもちょっと高いとは思ったのですが、

  • 八木式アンテナ➔ユニコーンアンテナへ
  • CS/BSアンテナを耐風性の強い最新型に
  • ブースターのランクアップ
  • 配線の5m延長

などがあったので致し方なし。

逆に一般的な相場からしたら十分お得だと思います。

1つ目と2つ目はこちらの贅沢な?希望ですし、3つ目4つ目も完全に環境要因ですからね(^_^;)

電波状態も悪くなく、普通のテレビアンテナで良いなら50,000円ちょっとです。

デザインアンテナを採用しても5万円台間違いなしでしょう。

そう考えるとこれはめっちゃお安いです。

アンテナパンダの作業員の方も、安さでは自信ありです!とのことでしたー

尚、アンテナパンダでは15年保証がついています。

これは製品の不具合があった場合に15年に渡って無償保証します、というもの。

ただ台風などによる自然災害は有料での保証になります。

まぁ家電製品につく保証みたいなものですよね。

とりあえず15年もついていればそれなりに安心かと思います。

アンテナパンダの工事保証書(保証期間15年)

支払いはクレジットカードもOK

私はポイントもつくクレジットカード払いが一番好きです。

ANAのポイントを貯めて、マイルに交換しているので(^^)

しかも今回のような万単位の買い物であればクレカ払いはぜひとも!という感じ。

アンテナパンダでは現金払いはもちろん、クレジットカード払いも普通にできます。

ポイ活している方にはこの点けっこう重要かと思います!

スポンサーリンク

口コミから察するに、アンテナパンダはこんな人におすすめ

JCOMでのテレビ視聴、止めたい…

JCOMをはじめとしたケーブルテレビでのテレビ視聴をしている方は地方含めけっこういるかと思います。

地デジのみなら880円/月で見れますが、別途個別でCSチャンネル1つだけーなどの契約はできません。

あとはネット回線とのセットで契約したものの、もっとお得な光回線が見つかったら後悔ですよね(^_^;)

実際、ジェイコムを止めてテレビアンテナに切り替える方はアンテナパンダのお客さんでも多いみたいです。

仮にジェイコムで契約しているのが880円/月の地デジ視聴だけだとしても、アンテナにすれば数年後にコスパは逆転しますよー。

※我が家の場合は、フレッツ・テレビ➔アンテナ、です。

BS/CSアンテナを新規につけたい

地デジ用のアンテナはあっても、CS放送が見られなくて…というご家庭は多いと思います。

そんなときに、新規でBS/CSアンテナだけを付けると良いですね!

これだけならアンテナパンダで1-2万円台で設置可能です。

今回私が選んだ、穴開きの耐風性の良い製品だともう少ししますが(^_^;)

1週間後にCSチャンネルで見たい番組があるからスカパー契約したい!という場合でも、アンテナパンダはスピーディなのでほんとに間に合います笑

アンテナの修理やメンテナンス

テレビが映らなくなった、という時にはどうしてもアンテナ補修が必要です。

故障はしていなくても、アンテナの向きが変わったりケーブルが傷んでいたり。

特にBS/CSアンテナは角度のずれに敏感ですから(^_^;)

そんなときにアンテナ業者を呼ぶ必要があるわけですが、やっぱり口コミ的にもアンテナパンダの修理工事のリーズナブルさは一段上という感じがします。

※今回の我が家のケースは新規でのアンテナ設置でしたが、修理も安いことは間違いないです。

丁寧な対応含めて相当良い業者さんですので修理が必要と思われる場合にもおすすめですね。

フットワークが軽く、スピード感があるのも良いです。

逆に…そこまでおすすめじゃないケースはある?

アンテナパンダを別に利用しなくてもいいんじゃない?というケースですが、これはシンプルにもっと安い業者を知っている場合ですね。

ですが実際はあまりないと思います。

考えられるのは知り合いにアンテナ業者がいて、ちょっと安めに施工してくるケースくらいでしょうか。

もし「アンテナパンダよりも良さそう」という業者があったら、見積もり比較をしてみたら良いと思います。

また実際に来てもらったら感じると思いますが、対応がものすごくしっかりしているのでその点にも魅力を感じるはずです。

(それ、何回言うんだよ!って感じですけどね笑)

  • 地デジ、BSアンテナの工事や新規取付
  • スカパー用にCSアンテナ取り付け
    などにどうぞ。
タイトルとURLをコピーしました